学校法人 寿なとり学園について

Kotobuki Natori Gakuen

あたりまえのことですが、
ヒトはみな、べつべつの何かをするために、
べつべつの何かを持って生まれてきます。

それぞれの顔が、そして声が違うように、
子どもたちの可能性のつぼみは、それぞれの色と香りを持っています。

だから、私たちのスローガンは、
"みんな、自分の花になる" です。

みんながみんな
同じ顔になっていくのではなく、
その子がその子らしく生きていくために、
しっかりとあたたかく育てていきたい。

寿なとり学園は、そう考えています。


代表挨拶

学校法人 寿なとり学園 
理事長 佐藤 宏郎

 寿なとり学園は、そう考えています。
初めは緊張してあそべなかった子どもが、いつしか自分からお友だちをあそびの輪にさそいます。すべての子がその子らしく、のびのびと豊かに成長していく…それが、私たち寿なとり学園の教育・保育方針です。

 昭和30年、名取市としては初の幼稚園となる「なとり幼稚園」を設立してから69年、一貫して障がい児保育に取り組んでまいりました。私の先代から、障がいのある下の子も、兄姉と同じ普通の幼稚園を卒園させたい、という保護者の願いに答えてきました。私の代になって、ただお預かりしていただけでは申し訳ないと思い、専門職である「特別支援学校教諭」の資格のある学生を採用し、いわゆる「統合保育」つまり、健常の子どもの中に、障がいのある子どもを入れ、それによって生ずる相互作用に着目した保育(≒障がいのある子どもを仲間として受け入れ、互いを理解し、共に成長し合うこと)を実践してまいりました。

 しかしながら、発達に不安を抱えるお子様の増加に伴い資格のある職員の手配が段々と難しくなってまいりました。特に、東日本大震災後、被災された沿岸部から名取市に移住してきた人が増え、それまで名取市の母子通園施設である「若竹園」から毎年2~3人引き受けていたのですが、それも困難となり、自園の保育園部から進級してくる障がい児を迎えるため、新規のお子さんを引き受けることがますます困難となってまいりました。
 当園の未就園児クラスである「ピヨピヨ・クラブ」在籍のお子様も、(上の子が卒園児でありながら)お断わりせざるを得なくなってしまいました。泣きながら入園を依頼され、断るこちら側も、本当に申し訳なく、泣きたくなる思いでした。
 そんな中、名取市でも「児童発達支援センター」構想が持ち上がりました。私どもも手を上げ、公募に応じた次第です。名取市から県へ。そして県から国へと。さまざまな方々のお力をお借りしながらようやく令和6年5月1日に宮城県から「指定」を受け、なとり児童発達支援センターを開所する運びとなりました。当センターは「児童発達支援」と「保育所等訪問支援」そして「相談支援」の三つの柱から成り立つ事業体となっています。

 また、当センターの独自の構想としてレスパイト事業があります。これは、これまで統合保育を実践してきた中で、こども達のケアはもちろん大切ですが、保護者の方のケアが大切であるという考えから生まれたものです。当センターでは、お子さまと一緒に登園していただきながら、親子分離が可能であれば、親子別々の空間で、お子さまは他の子ども達と又は単独で活動し、その間保護者の皆様には、ホッとできる空間=カフェで小休止していただきます。座談会やペアレント・プログラムなどの企画も設けますので、親御さん同士のおしゃべりの場、情報交換の場となれば幸いと考えております。

 私たちは「療育」を保育・教育の延長線上のものと捉えています。 認定こども園として培った経験を生かし、何よりも自主的な「あそび」を大切にし、個性ある豊かな創造力や自主・自立の芽を大切に育てていきたいと考えています。そして、「個人の集まりとしての集団」の自由と秩序の共存の中から、お子様一人ひとりの具体的な就学先や移行先(ゴール)を見据えた本質的な支援を行ってまいります。

 学園という垣根を越え、施設の専門性を活かしながら、地域で生活する子ども達一人ひとりの未来創りをサポートできるよう、保護者の皆様と専門スタッフ、そして地域の皆様と知恵を出し合いながら、お子さんの幸せのため全力を尽くす所存です。

<名取市手をつなぐ育成会より>


法人概要

設置運営学校法人寿なとり学園(ことぶきなとりがくえん)
創立年月日昭和30年(1955年) 4月1日
代表者理事長 佐藤 宏郎
運営施設◼️なとり認定こども園
【幼稚園部】
〒981-1224 宮城県名取市増田3-8-8 
TEL:022-382-2735

【保育園部】
〒981-1224 宮城県名取市増田3-7-28
TEL:022-384-1123

◼️なとり第二こども園
【幼稚園部】
〒981-1231 宮城県名取市手倉田諏訪276
TEL:022-384-1923

【保育園部】
〒981-1231 宮城県名取市手倉田諏訪284
TEL:022-797-4921

◼️なとり児童発達支援センター

〒981-1224 宮城県名取市増田1-11-16
TEL:022-796-9863
電話番号022-382-2735(法人本部)
FAX番号022-383-9858(法人本部)
教職員数190名
事業内容幼保連携型認定こども園・児童発達支援センターの運営
認定女性のチカラを活かす企業認証
ワーク・ライフ・バランス推進表彰

沿革

1955年名取市で初となる幼稚園「なとり幼稚園」が設立認可
1976年「なとり第二幼稚園」が設立認可
1985年「寿なとり学園」として学校法人化
2013年「なとり保育園」が設立認可
2018年「なとり第二保育園」が設立認可
2018年両園とも宮城県より認可を受けて、幼保連携型認定こども園として運営
2024年名取市直営の「若竹園」を引き継ぎ、「なとり児童発達支援センター」を開所

アクセス

Access

  • 所在地
    ・法人本部
    〒981-1224 宮城県名取市増田3-8-8

    ・なとり児童発達支援センター
    〒981-1224 宮城県名取市増田1-11-16
  • アクセス
    JR 名取駅 徒歩10分
    仙台空港線 杜せきのした駅 徒歩7分
    なとりんくる「歯科クリニック守」下車
  • 連絡先
    ・法人本部
    TEL:022-382-2735 / FAX:022-383-9858

    ・なとり児童発達支援センター
    TEL:022-796-9863 / FAX:022-796-9864
  • 受付時間
    月〜土(祝日除く)9:00~16:00